従業員を雇用していると、定期または随時に、社会保険の手続きが発生します。しかし小企業では総務人材がいないことも多く、「社長みずから手続きをするしかない」「あれこれ調べながら離職票を作っていたら、半日も費やしてしまった!」…などということはないでしょうか?
とはいえ、社会保険労務士事務所と顧問契約をすれば、月々の固定費が発生します。経営者様としては、固定費の増加は避けたいとお考えだと思います。
スポットでの社会保険手続
そこで当事務所では、単発(スポット)での社会保険事務を、一件からお受けしています。
入会金や年会費といった余計な費用はありません。
必要なときに必要なだけ、リーズナブルに社会保険手続き代行をご利用いただけます。
このような企業様に
- 最初の従業員を雇入れたので、必要な労働保険と社会保険の手続きだけをしてほしい
- 毎月の契約は必要ないが、年に一度の算定基礎届と労働保険年度更新のみ依頼したい
- 社内に総務担当者がいないため、社会保険手続きは外注したい
- どの社労士に依頼してよいかわからないので、お試しとして一度だけ手続きを依頼したい
- 傷病手当金や出産手当金、高年齢雇用継続給付など、給付金の申請だけをしてほしい など
☆一つでも当てはまる場合は、スポット依頼で解決可能です。
受託可能な手続き例
下表は、当事務所でよく受託するお手続きです。
会社を立ち上げたとき | 労働保険関係成立届、概算保険料申告書、社会保険新規適用、雇用保険適用事業所設置届 |
従業員を雇入れたとき | 雇用保険被保険者資格取得届、健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届 |
従業員が退職したとき | 雇用保険被保険者資格喪失届。雇用保険離職票、健康保険・厚生年金保険被保険者資格喪失届 |
従業員の結婚、子どもの出生など | 健康保険被扶養者(異動)届 |
随時 | 報酬月額変更届、賞与支払届 |
年一度の手続き | 労働保険年度更新、算定基礎届 |
雇用保険の給付 | 高年齢雇用継続給付支給申請書、育児休業給付支給申請書、60歳到達時賃金登録 |
社会保険の給付 | 傷病手当金請求書、出産手当金請求書 |
上記以外のお手続きもご依頼いただけます。
上記以外のお手続きについては、こちらからお問合せください。 お問合せフォームへ→
お手続き料金例
下表は、当事務所で受託することが多いお手続きとご料金です。
手続き名 | ご料金 |
労働保険関係成立届・概算保険料申告書 | 33,000円 |
社会保険 新規適用届 | 27,500円 |
労働保険年度更新 | 33,000円~ |
算定基礎届 | 27,500円~ |
健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届 | 13,200円 |
上表以外のご料金については、こちらをご覧ください。 ご料金の目安へ→
ご依頼の流れ
1 当事務所のお問合せフォームから、お気軽にお問合せください。
お問合せの際には、会社名、ご担当者名、会社の所在地の他、依頼したい手続き名をご記載ください。
手続き名が不明な場合は「従業員が退職するときの手続き」のようにご入力お願いします。
2 当事務所から、手続き内容とお見積り費用をご連絡します。ご確認の上、ご依頼いただける場合はご連絡ください。
3 正式にご依頼が決定しましたら、ご用意いただくデータや書類、お手続きにかかる日数、お手続き費用についてお伝えします。
4 必要データや必要書類をお送りいただいた後、当事務所でお手続きをします。
当事務所では電子申請を利用していますので、迅速なお手続きが可能です。
5 管轄の役所から決定通知書等が当事務所に届きましたら、その書類を転送します。お手続きの内容をご確認ください。
このとき、一緒に請求書も送付させていただきます。
6 手数料を当事務所にお振込みください。これでスポット業務は終了となります。
業務終了後も、お手続きに関するご質問等がありましたらお気軽にご連絡ください。
ご相談・お見積りは無料です
当事務所では、ご相談・お見積りは無料です。どうぞお気軽にお問合せください。
お問合せは、こちらからお願いします。 お問合せフォームへ→