高年齢雇用継続給付の支給率が変わります【2025年4月】

2025年4月1日より、高年齢雇用継続給付の支給率が変更されます。高年齢雇用継続給付とは、60歳時に比べ一定以上賃金が低下した従業員に支給される雇用保険の給付金です。

2025年4月からの支給率

2025年4月以降、高年齢雇用継続給付の支給率は次のように変わります。

2025年3月31日以前に60歳に達した人最大15%
(低下率61%未満の場合)
2025年4月1日以降に60歳に達する人最大10%
(低下率64%未満の場合)

厚生労働省のサイトに、支給率早見表が掲載されています。

高年齢雇用継続給付は、”65歳までの雇用”を促進するために1995年4月に始まった制度で、当初の支給要件は「賃金低下率85%未満・最大支給率25%」でした。その後、2003年に「賃金低下率75%未満・最大支給率15%」に改定、更に2025年4月からは、最大支給率が10%に縮小されます。

65歳までの雇用が完全義務化されたことや高年齢労働者の雇用条件が向上していることなどを背景に、今後、高年齢雇用継続給付は段階的に縮小、やがて廃止される予定です。

参考資料:
厚生労働省 令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000160564_00043.html
厚生労働省 制度改正の経緯 
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000093281.pdf


→TOPへ戻る